糖質と砂糖の違いは何?イコールではない!

2020年02月19日

糖質制限ダイエットなどを研究していると...砂糖と糖質って違うの?
と言う疑問を抱く人も多いでしょう。

管理人もそうでしたからね!


糖質=砂糖ではない

では、

  • 糖質って何?
  • 糖質の出し方は?

栄養士さんとか、食品管理の資格でも持っていないと、中々自分で食品の糖質とかに目を遣ることも少ないでしょうし、意味がわからないと言う事もありますよね!


糖質って何?

糖質とは...栄養成分の一つであり、栄養表示基準のタンパク質や脂質、ミネラル、食物繊維以外の分類のものを指す。

糖質=糖類、多糖類。
糖アルコール、高甘味度甘味料。

砂糖は、この糖類の分類の中で、単糖類と二糖類と言うのもがあり、その中でも二糖類の中に砂糖がある。


糖質の出し方は?

糖質がどのような計算で出されているのか?と言う事が簡潔に、わかりやすく書かれていたものを紹介します。

炭水化物-食物繊維=糖質


低糖質ダイエットは、砂糖を減らすのではない

低糖質ダイエットや糖質制限をすると言うときに、砂糖と糖質が混同している人は多いと思います。

ダイエットや糖質制限をする目的としては、糖質が血糖値をあげてしまうので、インスリンの分泌が始まります。
そして、そのインスリンの分泌量が増えると、血糖が体脂肪として蓄積されやすくなるためです。

と言う事は、
糖質を制限すること=体脂肪増加を防ぐ事が期待出来る

糖質と言うと、単純に、甘いものをイメージする人が多いと思いますが、以外にもイモ類には、落とし穴が!!

例えば、糖質制限中に、サラダってみなさん食べると思います。
しかし、ポテトサラダとなると、じゃがいもにも多くの糖質が含まれているので、良かれと思って食べていても、じゃがいもの糖質を摂ってしまっている事になりますし、想像以上にイモ類の糖質は高いと言う事も注意が必要ですね。

他にも、これはダイエットにはよくないと言われているものが、意外と糖質は低い!!とか、糖質制限で、ダイエットなどをしようと思う方は、最初はとにかく糖質と言う部分に意識を持っていくとだんだん解ってくるようになるはずです。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう