筋トレのジム初心者!時間や頻度を間違えると続かなくなる

身体を鍛えたいとか、ダイエットの目的で、筋トレを始めようと言う初心者の方にとっては、何から始めよう?とか色んな疑問もあると思います。
初心者の方にとって、時間や頻度も、解らない事が沢山有るでしょうね。
しかし、筋トレのジム初心者さんに、強く言いたいことがあります。
何よりも大切なことは、継続する事です。
カラダをシェイプアップしたり、痩せ型から筋肉をつけたりする為に、筋トレは欠かせません。
- 食事制限も、1日なら誰だってできます。
- 禁煙も、1日だけなら誰でもできます。
ではなぜ、ちまたでは
ダイエットや禁煙が難しいとされてるのでしょうか?
なぜ
世間ではダイエットの成功率が3%という実態なのだろうか?
答えは簡単で、ただ一つ
根底には、継続出来ないと言う事実があるからです
つまり
正しいやり方を、継続さえできれば誰でも理想のカラダは、手に入れる事ができます。
今回は、ジムで初心者さんからよくある疑問。
トレーニングの頻度や時間など、良くある質問について書いていきたいと思います。
少しでも継続できる方法や、考え方をシェアしたいと思います。
【目次】
ジムは一週間に何回行けばいいの?
ジムでのトレーニングは一回何時間やるの?
ジムでのトレーニングメニューの組み方
MBLではなぜ100%の継続率と成功率を生むのか?
筋トレ初心者あるある
まとめジムは、一週間に何回行けばいいの?
筋トレは、毎日すれば良いわけでもなく、少なすぎても効率が悪いです。
ただ、やみくもにカラダを動かしているだけでは、思うように筋肉はつきません。
筋トレを、効率的に行うには、メニューの組み方が非常に重要になります。
時間に余裕のある方は、週5日でも良いのですが、多くの方は、普段はお仕事をされていて、その空いた時間にジムに通う方がほとんどだと思います。
なので、僕たちMBLでは、ジムへ通うのは、週に2〜3回です。
その理由は...
筋肉の破壊と再生のバランスの良いサイクルをつくり出し、効率よく筋肉をつけていけるからです。
例えば、筋肉痛を起こしている部分を、いくら筋トレしても、全くの無意味です。
筋肉というのは、一度破壊され、再生する時に成長し大きくなります。
なので、ジムに行った翌日は、しっかりとカラダを休め、筋肉の材料となる栄養をしっかりと取り入れ、筋肉の回復に専念します。
週5の場合は、曜日ごとに、カラダの鍛える部位を変えていき、連続で、同じ部位を鍛えないようにしたメニューを組んでいきます。
あと週5は、相当ストイックな方でないと、毎日通うのは、精神的につらくなってきます。
なので、初心者の方には、オススメ出来ません。
継続することをポイントとして、話しているので、僕達MBLが行っている週2~3回から始めましょう。
それでも、2ヶ月もあれば、十分に身体は変わります!
ジムでのトレーニングは、一回何時間やるの?
時間は無限にあるわけではないので、短い時間で、効率よくトレーニングする事を心がけます。
僕たちの、実際のトレーニング時間は1時間です。
多くやったとしても、1時間半程で終わります。
筋肉トレは、完全に量より質です!
2時間も3時間もやっては、人はダレます。
そして、筋トレで大事なのは、長時間やって、筋肉を疲労させる事ではなく、短時間で筋肉を破壊する事です。
ジムでのトレーニングメニューの組み方
ジムでのトレーニングメニューは、あらかじめ決めておくと、ジム内で無駄な時間を過ごさずに済みます。
オススメは、こんな感じですので、参考にしてみてくださいね
- 週2の場合=上半身+下半身
- 週3の場合=胸+足+背中
- 週5の場合=胸+足+背中+肩+腕
これは、それぞれの目標などによっても変わってくるので、一度、一週間のメニューをつくってこなしてみると良いですよ。
MBLでは、なぜ100%の継続率と成功率を生むのか?
ダイエットの成功率を、2倍に引き上げる方法の一つがあります。
これは、人の心理学的にも基づいたデータで、実証済みで
"4人以上の仲間と取り組む事"です。
人は一人では弱い生き物です。
しかし、同じ志を持った仲間同士だと、一人以上のパワーが出ます。
筋トレ初心者あるある
筋トレに慣れてない方や、久しぶりに筋トレをやられる方で、筋トレ中に激しい頭痛に見舞われる事があります。
ちなみに僕も、久しぶりの筋トレで、トレーニングを開始して、少ししたらトレーニング中に激しい頭痛がおきました。
そういう時は、トレーニング中に呼吸を意識してみてください。
筋トレの呼吸法は、基本的に、力を入れる時に息を吐き、戻す時に息を吸います。
頭痛の原因は、無呼吸のままトレーニングをして、脳が酸欠状態に陥っている可能性があります。
また、血流が急上昇して、血管が神経を圧迫している可能性があります。
その時は、筋トレ前に、5分程度バイクなどの有酸素運動を行うことをオススメします。
それでも激しい痛みがする場合は、和らぐまでベンチなどでお休みになってください。
そして、呼吸と有酸素運動などに気をつけていると、しばらくは頭痛が続きますが、1.2週間程すると、徐々に痛みが和らいでいき、頭痛が起きなくなります。
ですので、いきなり頭痛が起きたからといって、もうダメだ〜〜〜と諦めないでくださいね。笑
まとめ
いかがでしたでしょうか?
筋トレを継続する為のポイントのひとつとして、一週間単位でジムに行ける時間を確保し、その日のメニューをあらかじめ明確にする事などをご紹介してきました。
われわれMBLでは、正しいやり方を正しい頻度で継続することで、たった1ヶ月しか経っていなくても、目で見て変化を感じられる方がほとんどです。
継続に勝るものはありません。
しかし、ちょっとしたコツさえつかめば、継続することはめちゃくちゃ簡単なことです。
MBLにはそのコツがぎゅっと詰まってます。