筋トレしてる女性の食事量の目安は?

2020年02月19日

筋トレをしている女性の、具体的な食事量を今回はご紹介していきたいと思います。
実際のところ、何をどれだけの量を摂取したら良いのか?
男女では、何がどれくらい違うのか?など分かりやすく書いていきたいと思います。


【目次】

  • 減量目的で、筋トレをしている女性の目安の摂取カロリー。
  • 減量期間の必須な食事と栄養素。
  • 女性に多い『便秘』に潜む真実。


減量目的で筋トレをしている女性の目安の摂取カロリー

実際は、カロリーというのは『あまり気にしなくても良い』ものです。

一般的な女性の目安は、『1500kcal』ほどになります。

ですが、

なぜ、カロリーは気にしなくても良いかと言いますと、『カロリー不足は、空腹の原因』になるからです。

不適切なダイエット知識を持ってた人は、減量は『空腹に耐えないといけない』と言う、変な固定観念を持ってる人が多いです。

ですが、本当は減量期間はできるだけ『空腹時間を作ってはいけません』

空腹後の食事は、体内が吸収率を高めてしまいますので、必要以上にカロリーを脂肪細胞に運んでしまいます。

一般的に言われている、1500kcalだとしたら、女性の平均の基礎代謝量が、1200Kだとしたらほとんどのカロリーを消費してしまうので、空腹の時間が長くなります。

減量に、一番必要なのは『糖質量』です。

一般的に言われている糖質制限というものです。
この糖質量を1日60g〜100gに抑える食事を中心とします。

この糖質が、『太る原因』の一番の理由です。
なのにカロリーばかり気にして、高糖質のものを食べていては、空腹になるだけで、一向に体は変化しません。


例えば、カロリーは200kcal程度でも、糖質が100gを超えている食べ物は沢山あります。
『糖質量を抑えれば、カロリーは必然的に適正値に抑えられます』。


減量期間の必須な食事


減量期間に必須なのは、『低糖質、高たんぱく』の食事で、しっかりとカロリーを摂取することです。

主なメニュー

  • サンマ(焼き)
  • 鶏肉・胸(皮なし)
  • 豚肉・肩ロース
  • 刺身
  • アジ
  • 牛肉・肩ロース(赤肉)
  • ゆで卵(約2個)
  • 芝えび(約5尾分)
  • しらす・じゃこ
  • あさり
  • ところてん
  • 厚揚げ
  • 枝豆
  • もずく
  • 木綿豆腐
  • 納豆
  • わかめ
  • 油揚げ
  • 海苔
  • アボカド
  • ほうれん草
  • もやし
  • オリーブオイル
  • ごま油
  • ウイスキー
  • 焼酎
  • 糖質ゼロビール
  • バター

など、意外と多くあります。

ここに必須な栄養素でもある、『46栄養素とビタミンB群』が重要になります。

これをなかなか食事で、摂取することは難しいと言われています。

なので、スタイルを維持している人や、ジムに通っている人は、サプリメントとプロテインを摂取しています。


女性に多い『便秘』に潜む真実

現代の多くの症状の1つが、便秘だと思います。

その為、『便秘なんだよね〜』と言う会話が、頻繁に飛んでいる場合がありますが、実は非常に危険です。
なぜかと言いますと、便秘と言う状態は、しっかり摂取した栄養素を全て無駄にしてしまうからです。

便秘は、簡単に言いますと、腸の状態がよろしいとは言えない状態です。
この腸がとても重要で、腸は全ての栄養素がしっかりと吸収されるかどうかを判断します。


『糖質制限をすると便秘になるのでは?』と言う意見もよく頂きますが、その理論は合ってはいます。
ですが、しっかりと便秘の原因が分かっていれば、解決できます。

便秘の人は、習慣的に、『栄養状態が悪い』証拠でもあります。
野菜をまったく食べない偏食の人や、野菜不足の人に非常に多いです。

ここの記事に、便秘の対策について、記載していますので、是非、参考にしていただけたらと思います。


しっかりと栄養を摂取しても、便秘の状態を解消したということがなければ、効果があったとは言えませんし、体型も変わった効果も半減しかねません。

ボディメイクは男女ともに、栄養素と食事バランス、体内の状態が非常に必須になります。

是非、参考にしていただけたら幸いです。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう