ダイエットで停滞期!?乗り越え方、脱出方法の3つ!理論、理屈も知ろう♪

2020年02月14日

ダイエットをしている方で、停滞期を経験する人は沢山いますね!
その停滞期で、ダイエットに挫折する人は、4割にも登るのだそうです。

  • ダイエットで停滞期になると、これ以上減らないんだ...
  • ここまで頑張ったからいいか...

と、停滞期でモチベーションが下がり、挫折!
勿体無い!!

ボディメイクチームで、沢山の方の停滞期を乗り越えてきたメンバーがいる、僕のボディメイクチームでの、停滞期の乗り越え方法、脱出方法を伝授します!

僕達ボディメイクチームで、停滞期が起きた時は、『ビックチャンス到来!!』と捉えています!
と言うのは、体重が順調に減ってきて、年数が蓄積された脂肪の、変わり目の所にまで来ているからです。

【目次】

  • ダイエットの停滞期の時期や仕組み!
  • ダイエット中の停滞期乗り越え方
  •   -トレーニングの質を改善する!
      -必須アミノ酸、46栄養素を『2倍』取り入れる
      -チートデイを取り入れる

  • ダイエット中の停滞期で、チートデイを入れるタイミング


ダイエットの停滞期の時期や仕組み!

上の図の様に、脂肪というのは、何年も積み重なって、年輪の様な感じをイメージすると解りやすいですよね!

そして、蓄積年数が、多ければ多いほど、内側の脂肪というのは、硬く落ちにくいと言うイメージです。

と言う事は、まだ満足していない体型、脂肪がある体型で、『停滞期』体重や体脂肪が減らない状況というのは、順調に、脂肪が落ちてきた証拠と捉えることが出来るのです。

ここ1年、2年でついた脂肪というのは、ある程度の食事制限や、筋トレをすることで簡単に落ちてきます。
と言うか、停滞期が起きたと言う事は、この部分の脂肪がしっかりと落ちたと言うことです。

しかし、3年、4年前の脂肪は、それよりも硬い脂肪と言う状況です。
そして、ここを突破すればまた、順調に、体脂肪や体重も落ちていきます。


ダイエット中の停滞期乗り越え方

停滞期の仕組みや理由を知ってしまえば、『不安』や『挫折』の文字も、すっかり無くなりますよね!!
順調!超順調!

ですが、何もしなくても、停滞期は乗り越えられる!と言う事ではありません。

停滞期の乗り越え方を今回は、3つ紹介しましょう♪
※停滞期の乗り越え方は沢山有る中で、賛否もありますし、その中でも、僕達のチームで、抜群の効果を発揮しているものを紹介します。

  1. トレーニングの質を改善する
  2. 必須アミノ酸、46栄養素を『2倍』取り入れる
  3. チートデイを取り入れる

と言う3つの方法です。

筋トレをジムなどでして、続けることが出来てくると、筋肉痛が起きなくなってきますね。
この状態は、しっかりトレーニングが出来ている証拠とも言えます。

しかし、このまま続けていても、筋破壊が置きないため、せっかく筋トレをして、筋肉量アップを目指している、タンパク質をしっかり入れているという状態でも、筋肉量がアップすることはありません。

筋破壊が置きない、筋肉痛が置きないと言う状況は、運動と言う状況になってしまうので、時間的にも無駄になってしまいます。

なので、ウェイトの見直しをして見る機会でもあります。
8回~12回を3セットギリギリ行える、ウェイトを設定し直してみるといいですね!!

必須アミノ酸、46栄養素を『2倍』取り入れる

このブログでも、食事に関しては、特に重きをおいて、書いてきましたが、タンパク質を体内にきちんと吸収するために、必須なものでもあります。

必須アミノ酸、46栄養素をしっかり理解して、蓄積された年月の経った脂肪を突破するのには、非常に効果的だと思います。
僕達の場合、この46栄養素と言うのは、食事だけで摂るには、コスト的にも時間的にも、そして何よりその食事の量も不可能な物に近いので、サプリメントを使ってしっかりと摂取しています。

僕の後輩で、実験したんですが、サプリメントもプロテインも摂らずに、筋トレ(ジム)に同行してもらったんですが、やはり体重は多少減るものの...見た目があまり変化しないと言う状況でした。
良質なタンパク質(プロテイン)と、しっかりとした栄養(サプリメント)は、本当に必要なんだな。
と体感した出来事でもありました。

その後輩も、ようやく栄養の重要性に気付き、今、一緒に、サプリメントもプロテインも使ってトレーニングをしています(*^^*)

チートデイを取り入れる

チートデイとは何ぞや!?
という方も居ると思いますが、きっちりとした、糖質制限を行ってきた方には、効果を発揮します。

チートデイは、『1日に限り、糖質の制限なくドカ食いをする』と言うと簡単でしょうかね(*^^*)
ラーメン、米、スイーツ、何でもOKです。

そして、この日は、躊躇なくこれでもか!?と言うくらい、糖質をしっかり摂って下さい。
糖質制限をしてきた人は、本当に食べてビビってしまう事がありますが、チートデイはビビったら失敗します(笑)
中途半端に、糖質を入れる状態より、ドカッと入れたほうが確実に効果が出ます。

これもチームメンバーで検証済みです(笑)

停滞期は、体質が『ケトン体質』に変わる前の状態ともいえます。
それまで、しっかりとした糖質制限をしてきた、身体に『糖質』あえて入れることで、脂肪ではなく適切なエネルギーとして身体が変換してくれる。

そして、糖質はしっかりと適切なエネルギーに変わっているため、体重や体脂肪をきちんと減らしてくれるエネルギー(基礎代謝)として働いてくれます。


ダイエット中の停滞期で、チートデイを入れるタイミング

チートデイについて、もう少し詳しく解説しておきます。

チートデイの『チート=騙す』と言う意味合いです。
そして、ケトン体質とは『脂肪をエネルギーに変える体質』

なので、人間の脂肪には限界がありますね。
体脂肪率、1桁の人の脂肪量は、ケトン体質に入っているので、エネルギーとしては十分とは言えません。

なので敢えて、もう一つのエネルギーの『糖質』を、意図的に加える必要が出てきます。

そして、停滞期が起きた硬い脂肪を突破するのに、糖質を入れてあげることで、エネルギーを作る原動機のようなミトコンドリアが、元気になります。
元気になった、ミトコンドリアが、その硬い脂肪を、糖質が入ったことで突破しやすくなると言う原理です。

タイミングとしては、2週間ほどを目安に、体脂肪率や、体重の数字に変化が見られなくなった時に行います。
チートデイ実施後の、2日ほどは体重が増えますが、しっかりと翌日から糖質制限を行い、様子を見て下さい。


【まとめ】ダイエットで停滞期!?乗り越え方、脱出方法の3つ!理論、理屈も知ろう♪

ダイエットをしていると、必ずと言っていいほど、停滞期を迎えます。
しかし、『停滞期=悪いもの』と、捉えられがちですよね!!

そこをチャンスと捉え、何をすれば停滞期を乗り越えられるか、方法がわかれば、『不安』ではなく『期待』が増します(*^^*)


実際にやってみて、効果が出なくても、それも経験です。
何が間違ったのか?
と言う研究材料にもなりますよね(*^^*)

ボディメイクを通じて、僕自身も、体のことや健康のことを沢山学びましたし、今でも沢山学んでいます。
貴方自身が、理想の身体を手に入れれるように!
僕も、ブログ記事で応援できたらと思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます(*^^*)

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう