ソイプロテインがダイエットに効果をもたらす理由と、イソフラボンについて!

ソイプロテインの効果やメリット、デメリットはあるのか?飲み方はどのタイミングが一番良いのか?
数ある種類の中から、どんな目的の人におすすめなのか?
今回は、ソイプロテインについて、まとめてみました♪
【目次】
- ソイプロテインとは。
- 大豆たんぱく質とイソフラボンの効果。
- ソイプロテインは女性におすすめ!効果的な飲み方。
- ソイプロテインのデメリットは?
ソイプロテインとは
ソイプロテインとは、つまり『大豆たんぱく質』。
植物性のタンパク質を豊富に含んでいる、大豆を原料としたプロテインです。
大豆たんぱく質は、植物性たんぱく質の中でも珍しい『完全たんぱく質』(※必須アミノ酸を全て供給するたんぱく質のこと)である為、別名『畑の肉』とも呼ばれるほど重宝されています。
『完全たんぱく質』を、サプリメントとして加工したものが、簡単に言うと『ソイプロテイン』となります。
大きな特徴は、体内に吸収されていく時間がホエイプロテインが1、2時間と早いのに比べ、5.6時間かけてゆっくりと吸収されます。
その為、体内で自力では作ることのできない、『必須アミノ酸』を、ゆっくりと穏やかに供給していく為、満腹感が持続されます。
大豆たんぱく質とイソフラボンの効果
前文でも書いた通り、体内では自力で作り出すことのできない、『必須アミノ酸』。
これは、人間の『筋肉や体を生成する、ほとんどに必要な栄養素』になり、健康的な生活を送る為や、ボディメイクにとって、摂取しなければいけない王様みたいなものです。
『ソイプロテイン』と『MRP』は、この大豆たんぱく質が主成分として含まれている為、『植物性の完全たんぱく質』、普段は、肉から摂取する必要がある『動物性たんぱく質』をプロテインで補給することができて、カロリーオーバーが心配な方へとても効果的です。
動物性たんぱく質は、ホエイプロテインからも摂取できますが、ホエイプロテインは、主成分が牛乳でできている為、乳製品アレルギーを持っている方は不向きで、カロリーオーバーになってしまう可能性もあります。
その点、大豆たんぱく質は、アレルギー性がかなり低いく低カロリーの為、ほとんどの人に需要があります。
また、大豆を摂取することで得られる『イソフラボン』には『前立腺がん』リスクを減らす
効果もあり、女性ホルモンのエストロゲンと同じような働きがあることも確認されています。
女性ホルモンが年齢とともに乱れ、様々な病気の影響を抑えてくれる可能性もあると言われています。
『プロテイン=筋肉をつけるもの』と、されているイメージが大きい中、比較的珍しい
タイプのプロインになります。
ソイプロテインは女性におすすめ!効果的な飲み方
このような点から、多くは女性に人気のあるプロテインです。
効果的な飲み方や時間帯を考慮すると、ボディメイクやダイエットをしている女性にはオススメです。
たんぱく質量がホエイプロテインに比べると、比較的落ち着いた含有量で、主成分が大豆たんぱく質である点から、『プロテインを飲んだら太るのでは?』と、勘違いされている方にも、太る心配はありません。
完全たんぱく質であることから、朝一番の食事代わりや寝る前に飲むのがオススメです。
前文でも書いた、吸収率がゆっくりと穏やかな為、寝ている間にしっかりと、必須アミノ酸を吸収することができます。
ダイエットなどで、行動が先走ってしまい、無理な食事カットや運動をして続かない人がいますが、こういう情報を知りながら、効果的に摂取して実践することが、ストレスを軽減されメンタル面の安定にもつながります。
『健康維持』が目的の人にはとてもオススメです♪
ソイプロテインのデメリットは?
前文通り、無理なくダイエット感覚で、生活を送りたい女性には、ソイプロテインは有効だと言えます。
ですが、たんぱく質量が多いホエイプロテインに比べて、比較的少ない為、『筋肉を大きする為や細マッチョ男性を目指す男性』にとっては、少々物足りなく不向きになります。
男性で飲まれる場合は、カゼインプロテインと同じで、『ホエイプロテインと併用して飲んでる人』が多く見られます。
男性の傾向からして、併用するまでは面倒くさいという方が多いので、体を大きくする場合はホエイプロテイン、細マッチョな体を作りたい場合は、MRPがオススメです。
ソイプロテインは、一説によりますと、筋肉に必要な『男性ホルモン-テストステロン-』値が低下してしまうという説もあります。
テストステロンは、筋肉生成にとても必要です。
女性は基本的に、このテストステロン値がもちろん男性に比べて少ない為、筋トレを行っても、男性のようにムキムキになることがありません。
やはりプロテインは、しっかりとした目的に合わせて有効的に摂取するのが、当然ですが一番です。
デメリットというのは、『自分の体に適してなければ』そう言われてしまいます。
メリットをしっかり生み出す為にも、適切に選びたいですね。
ぜひ、参考にしていただけたら幸いです。